SIX SENSES HUA HINに滞在中に HUA HIN HILLS VINEYARD タイのワイナリーを訪れました!
こちらのワイナリーの目玉は、現在(2013年)世界で唯一、ぶどう畑をエレファントトレッキングできることです!
料金は
送迎+エレファントトレキング+ワインテイスティング3種に軽食付き
で一人1500バーツほど。日本円で5000円くらいでしょうか。
ホテルの送迎で車で30分ほどMARKET VILLAGE(ホアヒンの街のショッピングセンター)のワイナリーのショップHUA HIN HILLS WINE CELLARへ集合します。

こちらがMARKET VILLAGEショッピングセンター。
スーパーやお土産屋さん、レストラン、なんでも揃う大型ショッピングセンターです。

MARKET VILLAGEからはワイナリーの送迎車に乗り換え、街を通り抜け山を登っていくこと50分ほどでワイナリーに到着です。



ワイナリーに到着すると、ぶどう畑を見渡せる建物のテラス席へ案内され、ぶどうジュースで一息つきます。

遠くのぶどう畑で作業している方々が見えました。

こちらは建物内のテイスティングコーナーの様子。

ショップコーナー。
ワインは勿論のこと、Tシャツやエコバック、チョコレート、ジャムなどのお土産を販売しています。

建物全景です。
この日は太陽がピカピカと照りつけるお天気ではなく、にわか雨も降ったくらいでしたが、それでも気温が高く、くもりでも日焼けするとガイドブックに書いてあったので、日焼け対策はバッチリとしていきました。
HUA HIN HILLS VINEYARD 2 へ続く。。。
[pinomayu]
最初の朝食の後、ホテルの敷地内を散歩しました。
ホアヒンのSIX SENSES は以前は隣合ってEVASON とHIDEAWAY という二つのホテルに別れていたようですが、今はひとつになっており敷地もかなり広いです。
中にはレストランが3つ、BARがいくつか、SPAが2つ、ビーチバレーボール場、テニスコート、アーチェリー場、共有プール、、ライブラリー、お土産ショップ、ジュエリーショップなどなどがあります。
4歳以上の子供であれば預かってくれるサービスもメニューにあり、子供用プールも見かけました。
ホテル内で子供もたくさん見かけました。

旧HIDEAWAY側の通り道。
左右に石塀に囲まれたプールヴィラが並んでいます。
青い自転車が見えると思いますが、敷地が広いのと、ホテルの外も散策できるように自転車の貸し出しがあります。
半日、自転車をレンタルして、ホテルの外のSEVEN ELEVENにお菓子の買い出しに行きました。
そうそう、タイにはSEVEN ELEVENがあちこちにありました。
しかし、ここの自転車、座椅子が固くて痛くてあまり長くは乗っていられませんでした…

タイの代表的なお土産のひとつ、石鹸を花型にカービングした置物が色鮮やかに並んでいました。

旧EVASON側は、プールのついていない部屋も多いので共有の大きなプールがあります。
今回は行きませんでしたが、こちらも楽しそう!

ホテルの敷地の南西角のすぐ外に、タイマッサージのお店があります。
全身マッサージ1時間半で300バーツ、日本円で約1000円。
なんてお安い!
海風をあびながら、のんびり気分でマッサージしてもらいました~
マッサージするおばちゃん達、おしゃべりしながら、なんかそんなに力を入れていない感じもしましたが…なにせ、ツボを心得ているので、とっても上手。
ちなみに、SIX SENSES グループはSPAが有名で、こちらのホテルにも THE EARTH SPA DOMES と THE EARTH SPA PAVILLIONS & INDOORS と2ヶ所のSPAがあります。
体は外のマッサージ屋でやってもらったので、あとは頭だと思って、DOMES でINDIAN HEAD MASSAGE 50分を体験しました。
こちらも良かったです。
熱いオイルを頭にかけて、髪をひっぱったり、肩や背中までオイルマッサージしてもらいました。
ただ、50分で1800バーツ、約6000円とまったくお得感はありません。。。

マッサージ屋さんの隣には雑貨屋があり、こちらも他の方のブログで見ていて、是非手に入れたいと思っていたプカプカボードをゲットしました!
早速、ヴィラに持って帰り、プールでプカプカしました~

プールの奥に見えるオレンジのがプカプカボートです。
ちょうど大人一人が寝て乗ることができます。
午後はプールに木陰ができるので日焼けを気にせず、ボーッとプールでプカプカできました。
プールの奥はあずまやになっておりソファが置いてあります。
ルームサービスを注文して、このあずまやで食事することもできます。
一応、蚊取り線香は用意されていますが、それでも蚊にくわれることが怖いので…私達は室内でディナーにしました。


ルームサービスディナーの食事です。
こちらのホテル、なんとルームサービスは24時間対応です。
3泊のうち、2晩はルームサービス、1晩はホテルのタイ料理レストランKIEING SAHでいただきました。
ルームサービスにしてもレストランにしても、外れた料理は一品もなくて、朝食ビュッフェも含めて、どの料理も美味しくて食に関して満足感いっぱいでした。
ところで、なぜ2晩もルームサービスにしたかというと、それはワインの値段に理由があります!
タイでワインボトルを注文すると日本の小売価格の4~5倍の値段がつくのです。
タイではお酒をのむことが推奨されていないようで、酒税が異常に高いようです。
なので、日本からメドックのハーフボトルワインを4本持参していきました。
1晩2本ずつのんで、ちょうど4本。
持って行って大正解でした!

室内の鏡に外の緑を反射させて撮影しました!
3泊、快適な滞在でした!
リゾートホテルの良さを体験したpinomayuはリピートしても良いくらいですが、夫winebuffは他にも行きたいリゾートがたくさんあるようです。
ホアヒン訪問の大事な目的のひとつワイナリー訪問については
<HUA HIN HILLS VINEYARD 訪問記>
でご紹介したいと思います。
[pinomayu]
昨年(2012年)12月の話題になりますが…

イタリアのBrunello di Montalcinoの中でも有数の造り手であるジャンフランコ・ソルデーラ氏のワイナリーCASE BASSEで熟成中の樽から6万リットル以上が下水道に流されるという事件が起こりました。
犯人は2週間後に逮捕されて、元従業員の39歳の男ということですが…
被害にあったのは、2007~2012年のビンテージほぼすべて、約6万リットル、推定約500万ユーロ以上、日本円だと約5億以上。
ボトル1本750mlで換算すると9万本以上分。
Brunelloの通常5年の熟成とさらにCASE BASSEでは、もう1年熟成させるので6年熟成させてから世の中に出てくるので、2007ものは今年(2013年)以降に出てくるはずだった。
2006年産は高いもので1本180ユーロ(約2万)で取り引きされていたそう。
なんとも、びっくりな勿体ない話。。。
そして、もうひとつびっくりだったのが
<<自慢話になってしまうかもしれませんが>>
昨年3月にトスカーナワイナリー巡り旅行に行った際に、この CASE BASSE 2004 を購入してきていたことです!!
写真の右から2番目 SOLDERA と書いてある一本です。
今頃、かなり高値で取り引きされる一本になっていることでしょう。
もともと何年か寝かすつもりで購入してきていましたが、ますます飲めなくなってしまいました。。。
[pinomayu]
久しぶりに池袋に買い物に出掛け、西武の地下の酒売り場を訪れました。
デパートの地下のワイン売り場というと、エノテカやタイユヴァンが入っている所が
多い印象ですが、西武池袋はワインに限らず、日本酒やビールなどあらゆる酒類を
売っている「酒売場」でした。
週末だったのもあり、テイスティングコーナーも数箇所あって、店員の方に購入ワインの
アドバイスをもらっている方が何人もいました。
そして、何よりも楽しいのが酒売り場の中にそのお酒にお合いそうな、おつまみや食材が
豊富に揃っていることです!
ワイン売り場の中にもチーズ売り場があり、予定外に買い物してしまいました。
写真のクラッカーが箱に凹みがあるということでチーズとセットでお得に販売していたので
買ってみたのですが、このクラッカーが美味しくて、夫winebuffも初めてクラッカーが
美味しいと思った、と言っていました。

MONDOVINO Spicy Moroccan Seed and Nut Crackers
と書いてあります。
クミンシードのような味やいろいろな香辛料が感じられて、クリーミーな濃い味のチーズとよく合います!
[pinomayu]