SIX SENSES HUA HIN 滞在記2


最初の朝食の後、ホテルの敷地内を散歩しました。
ホアヒンのSIX SENSES は以前は隣合ってEVASON とHIDEAWAY という二つのホテルに別れていたようですが、今はひとつになっており敷地もかなり広いです。
中にはレストランが3つ、BARがいくつか、SPAが2つ、ビーチバレーボール場、テニスコート、アーチェリー場、共有プール、、ライブラリー、お土産ショップ、ジュエリーショップなどなどがあります。
4歳以上の子供であれば預かってくれるサービスもメニューにあり、子供用プールも見かけました。
ホテル内で子供もたくさん見かけました。


旧HIDEAWAY側の通り道。
左右に石塀に囲まれたプールヴィラが並んでいます。
青い自転車が見えると思いますが、敷地が広いのと、ホテルの外も散策できるように自転車の貸し出しがあります。
半日、自転車をレンタルして、ホテルの外のSEVEN ELEVENにお菓子の買い出しに行きました。
そうそう、タイにはSEVEN ELEVENがあちこちにありました。
しかし、ここの自転車、座椅子が固くて痛くてあまり長くは乗っていられませんでした…


タイの代表的なお土産のひとつ、石鹸を花型にカービングした置物が色鮮やかに並んでいました。


旧EVASON側は、プールのついていない部屋も多いので共有の大きなプールがあります。
今回は行きませんでしたが、こちらも楽しそう!


ホテルの敷地の南西角のすぐ外に、タイマッサージのお店があります。
全身マッサージ1時間半で300バーツ、日本円で約1000円。
なんてお安い!
海風をあびながら、のんびり気分でマッサージしてもらいました~
マッサージするおばちゃん達、おしゃべりしながら、なんかそんなに力を入れていない感じもしましたが…なにせ、ツボを心得ているので、とっても上手。

ちなみに、SIX SENSES グループはSPAが有名で、こちらのホテルにも THE EARTH SPA DOMES と THE EARTH SPA PAVILLIONS & INDOORS と2ヶ所のSPAがあります。
体は外のマッサージ屋でやってもらったので、あとは頭だと思って、DOMES でINDIAN HEAD MASSAGE 50分を体験しました。
こちらも良かったです。
熱いオイルを頭にかけて、髪をひっぱったり、肩や背中までオイルマッサージしてもらいました。
ただ、50分で1800バーツ、約6000円とまったくお得感はありません。。。


マッサージ屋さんの隣には雑貨屋があり、こちらも他の方のブログで見ていて、是非手に入れたいと思っていたプカプカボードをゲットしました!
早速、ヴィラに持って帰り、プールでプカプカしました~


プールの奥に見えるオレンジのがプカプカボートです。
ちょうど大人一人が寝て乗ることができます。
午後はプールに木陰ができるので日焼けを気にせず、ボーッとプールでプカプカできました。

プールの奥はあずまやになっておりソファが置いてあります。
ルームサービスを注文して、このあずまやで食事することもできます。
一応、蚊取り線香は用意されていますが、それでも蚊にくわれることが怖いので…私達は室内でディナーにしました。


ルームサービスディナーの食事です。
こちらのホテル、なんとルームサービスは24時間対応です。
3泊のうち、2晩はルームサービス、1晩はホテルのタイ料理レストランKIEING SAHでいただきました。
ルームサービスにしてもレストランにしても、外れた料理は一品もなくて、朝食ビュッフェも含めて、どの料理も美味しくて食に関して満足感いっぱいでした。

ところで、なぜ2晩もルームサービスにしたかというと、それはワインの値段に理由があります!
タイでワインボトルを注文すると日本の小売価格の4~5倍の値段がつくのです。
タイではお酒をのむことが推奨されていないようで、酒税が異常に高いようです。
なので、日本からメドックのハーフボトルワインを4本持参していきました。
1晩2本ずつのんで、ちょうど4本。
持って行って大正解でした!


室内の鏡に外の緑を反射させて撮影しました!

3泊、快適な滞在でした!
リゾートホテルの良さを体験したpinomayuはリピートしても良いくらいですが、夫winebuffは他にも行きたいリゾートがたくさんあるようです。

ホアヒン訪問の大事な目的のひとつワイナリー訪問については
<HUA HIN HILLS VINEYARD 訪問記>
でご紹介したいと思います。

[pinomayu]

SIX SENSES HUA HIN 滞在記1


タイのホアヒンにある SIX SENSES HUA HIN に3泊滞在しました~
ホアヒンはタイのスワンナプーム国際空港やバンコクの街から車で2~3時間(道の込み具合によりけり)ほど南西にある、タイ王室の保養地として栄えたリゾート地です。
白い砂浜の続くホアヒンビーチがあります。

今回は成田空港からスワンナプーム空港へ飛び、空港からそのままホアヒンへ向かいました。
空港に常駐している一般タクシーに乗っていくことも可能なようですが、ホテルがホアヒンの街から30分ほど離れており道に迷う運転手さんもいる、との情報を聞き、ホテルの送迎車を手配しました。
片道5.200バーツほどで、一般タクシーよりは料金がかかりますが、せっかくの旅行なので安全策を取りました。

成田 10:50 – バンコク 15:25 の飛行機に乗り、ホテルに到着したのは夜の7時前でした。
プール付きヴィラに宿泊です!
部屋の様子です。



部屋の中央に天蓋付きのベッドがあり、ベッドの壁の裏に洗面台、その奥にシャワールームやお手洗いがあります。
洗面台もキチンと2つありました!
部屋の壁2面はガラス面になっていて、夜は上から目隠しカーテンを閉められるようになっています。
個々のヴィラの敷地全体が石塀で囲まれているので、外からのぞかれるようなことは決してありませんが。。。
ガラスの扉を開けるとそのまま裸足でテラスに出ることができて、プールにドボンと入れます。

朝は4時くらいから、大きな声で鳴く鳥がいて、夫winebuffは目を覚ましたそうですが…それだけ自然に囲まれた場所だということです。
ホテルの敷地全体に緑がたくさんで蓮池に浮かぶ蓮がキレイでした。

ヴィラのテラスに咲いていたお花。

時々、ヴィラの庭にやってくる鳥がいて、えさを狙って首が伸びる瞬間を激写しました^^;

こちらのホテルの大きな楽しみのひとつは朝食です!
毎朝、ビュッフェ形式になっていて、好きなだけ食べることができるので、ゆっくり起きてお腹いっぱい食べると昼食がいらないくらいです。

THE LIVING ROOMというレストランで朝食です。
こちらのレストラン、夜はイタリアンレストランになるそうです。

生ジュースも、TOMATO・WATERMELON・CARROT・ORANGE・PINEAPPLE・GAVAと種類が豊富で生ジュースをのんでるだけで元気になった気分でした。

料理もパン、麺類、ごはんもの、点心、サラダ、チーズ、ハム、寿司、フルーツなどなど種類が豊富で、ベジタリアンフードもあり、各国のお客様の好みに合うように用意されています。
ビュッフェで用意されている以外にも、メニューの中からオーダーして調理してくれる注文方法もあり、他の方のブログでフレンチトーストが美味しかったとあったので注文しましたが、お勧めです!

朝食をいただきながら眺める景色。癒されます。。。

タイの民族音楽の生演奏付きです。
朝食を食べるだけでもリピートしたくなります!

<SIX SENSES HUA HIN 滞在記2に続く…>

[pinomayu]

悲運の CASE BASSE

  • 2013年04月11日
  • Wine

昨年(2012年)12月の話題になりますが…

イタリアのBrunello di Montalcinoの中でも有数の造り手であるジャンフランコ・ソルデーラ氏のワイナリーCASE BASSEで熟成中の樽から6万リットル以上が下水道に流されるという事件が起こりました。
犯人は2週間後に逮捕されて、元従業員の39歳の男ということですが…

被害にあったのは、2007~2012年のビンテージほぼすべて、約6万リットル、推定約500万ユーロ以上、日本円だと約5億以上。
ボトル1本750mlで換算すると9万本以上分。
Brunelloの通常5年の熟成とさらにCASE BASSEでは、もう1年熟成させるので6年熟成させてから世の中に出てくるので、2007ものは今年(2013年)以降に出てくるはずだった。
2006年産は高いもので1本180ユーロ(約2万)で取り引きされていたそう。

なんとも、びっくりな勿体ない話。。。
そして、もうひとつびっくりだったのが
<<自慢話になってしまうかもしれませんが>>
昨年3月にトスカーナワイナリー巡り旅行に行った際に、この CASE BASSE 2004 を購入してきていたことです!!
写真の右から2番目 SOLDERA と書いてある一本です。
今頃、かなり高値で取り引きされる一本になっていることでしょう。
もともと何年か寝かすつもりで購入してきていましたが、ますます飲めなくなってしまいました。。。

[pinomayu]

チーズクラッカーと西武池袋


久しぶりに池袋に買い物に出掛け、西武の地下の酒売り場を訪れました。

デパートの地下のワイン売り場というと、エノテカやタイユヴァンが入っている所が
多い印象ですが、西武池袋はワインに限らず、日本酒やビールなどあらゆる酒類を
売っている「酒売場」でした。

週末だったのもあり、テイスティングコーナーも数箇所あって、店員の方に購入ワインの
アドバイスをもらっている方が何人もいました。
そして、何よりも楽しいのが酒売り場の中にそのお酒にお合いそうな、おつまみや食材が
豊富に揃っていることです!
ワイン売り場の中にもチーズ売り場があり、予定外に買い物してしまいました。

写真のクラッカーが箱に凹みがあるということでチーズとセットでお得に販売していたので
買ってみたのですが、このクラッカーが美味しくて、夫winebuffも初めてクラッカーが
美味しいと思った、と言っていました。


MONDOVINO Spicy Moroccan Seed and Nut Crackers

と書いてあります。
クミンシードのような味やいろいろな香辛料が感じられて、クリーミーな濃い味のチーズとよく合います!

[pinomayu]

ポアラー

  • 2012年12月12日
  • Wine

我が家でワインを飲むときに必ず使用しているのが「デキャンティング・ポアラー」です。ボトルの先に付けてワインを注ぐのですが、単にワインがタレないようにするだけでなく、味をまろやかにする作用もあるのです。一口にポアラーといっても色々な種類があるのですが、現在使用中なのは、気体や液体の流速度を計測する際に利用されるベンチュリ理論に基づき作られたという(良く分からないけど)本格派のニクい奴です。以前、本当にまろやかになっているかどうか、同じワインを二本用意して試した事があります。一本はポアラーを付けて、もう一本はそのまま注いで比較試飲したのですが、明らかに違いました。それからというもの、ポアラーさんにはいつもお世話になっているのですが、これも?油断大敵。ボトルの口には色々なサイズがあるのでポアラーも瓶に差す側がゴム製ですぼまっているのですが、ごくまれに口が小さすぎて殆ど入らない事があります。一度、細いボトルの口に何とか押し込んで注いだ事があったのですが、何度か注いでいるうちにとうとうポアラーが外れてグラスに落下。盛大にワインを飛び散らせてくれました。いはやは、今回は赤ワイン好きとしては細心の注意を払わねばならないという訓話でしたね。どっとはれ。
[winebuff]


ブログTOPへ