フルーツパーク in 山梨 その2


このホテルは小高い丘の上に立っており、部屋の窓からは甲府盆地の街並みが一望できます。夜には、新日本三大夜景に選ばれた美しい夜景が、そして、朝には(幸運にも?)幻想的な雲海も堪能出来ました。標高560mに位置していることもあり、山の変わりやすい天気の様に、短い滞在中も目まぐるしく天候が変化していきました。

今日は、曇天ですが雨も上がり、何とか屋外活動も可能なようです。winebuffのみ2度目の来訪ですが、駆け足で通り過ぎたため、ほとんど初見と言ってもいいくらい。まずは、フルーツパークの地図をよく見て園内の把握に努めます。ここには特産ショップやカフェ、レストラン、BBQ場、果樹農園、芝生広場、屋内・屋外遊具等があり、様々なフルーツに因んだ(一部因んでいない)アクティビティやイベントも開催されています。斜面に広がる公園には、ロードトレインも走っており、温泉だ、サーキットだと家族連れで一日中遊べる近隣では屈指のテーマパークです。

園内には、パークのランドマークとも言える半円球のガラスドームが三つあり、これは売店やワークショップ教室、レストラン等が入る「くだもの工房」です。この三階には、夜景を眺めながら食事が楽しめる展望レストラン「ガイア」があり、この日の夜にwinebuff一行も訪れました。一階には、例のワインを購入したショップがあり、いつも多くのお客さんで賑わっていました。

貝のような形をしたこちらは、「わんぱくドーム」。ドーム中には人工芝が敷き詰められており、大型のネット遊具とすべり台が常設されています。屋外にも色々と遊具はありますが、ドーム内では雨が降っても大丈夫なので、天候が優れない本日は子供達で大盛況!winebuff娘ももっぱらここのネット遊具で長時間遊んでいました。

・・・おや、これはなんでしょう?わんぱくドームの中央に何やら地下に降りる螺旋階段があります。実は、わんぱくドームの地下には「くだもの館」という展示室があります。山梨の代表的な名産品である、葡萄や桃等の果物の歴史を多面的に説明してくれる展示空間です。 フルーツクイズやフルーツ占い、フルーツピアノなど、楽しみながら学べる施設も充実していました。そしてここでは、ワインの歴史に付いても学ぶ事が出来ます。

流石に、山梨ではアンフォラ(昔、ワインの運搬や貯蔵に使用された素焼きの瓶)は使われなかったと思いますが、数千年以上の歴史を持つワイン作りの変遷を知る事ができ、とても興味深かったです。右の写真は、古い葡萄の絞り機ですが、とても大きく存在感がありました。これは既に引退したものですが、未だにこの種の絞り機を使っているワイナリーもあるとか。すごいですねえ・・・。

さて、ワインの歴史を学んだ後は、三つのガラスドームの下手にあるワインぶどう園にやってきました。ここは、そんなにすごい施設というわけではなく、基本放置系の普通のぶどう畑なのですが、10種類以上ものワイン用葡萄が栽培されています。winebuffが訪れた時には既にぶどうは収穫された後だったのですが、白いボルドー液(農薬の一種)の痕跡が葉っぱにあり、きちんと栽培されているんだという印象を持ちました。しかし、ここで収穫した葡萄はどうなったのでしょう。売店でも販売しているようにも見えませんでしたが。謎です。

今回、山梨に来訪して、色々な場所に行きましたが、唯一ワイナリーには足を運んでいませんでした。新型コロナウィルスで一般客の受入れ制限をしているところも多く、また旅程的に厳しいということもあったのですが、流石に全く行かないわけにもいかないだろうと思い悩んでおりました。そんな時、昨晩飲んだワインが美味しかったのを思い出し、調べてみると近隣にあるじゃないですか!

フルーツ公園から10km弱、車で10数分。やってきたのが、ここ「マルスワイン」です。鹿児島が本社の本坊酒造が、1960年に洋酒生産の拠点として「マルス山梨ワイナリー」を設立。外見は、ワイナリーらしいシャトーを模した建物ですが、老朽化も進んでおり、色々な意味で歴史を感じます。

入場無料で、毎年9万人もの来訪者があるとのことですが、残念ながら、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため工場見学・ゲストルームは現在休止となっていました。通常であれば、葡萄やワインの歴史が学べる壁画を備えた地下樽貯蔵庫やワインの香り漂う低温貯蔵庫、ワインの瓶詰ライン等が見れたのですが・・・。

瓶詰ラインは、窓の外から覗くことが出来ました。ラインは停止しており、曇天も相まって全体的にもの寂しい雰囲気です。

とはいえ、ショップは、普通に営業していました。小綺麗な店内には、レアものを含むマルスワインが一同に会しており、ワインショップ大好きwinebuff的には、とてもテンションが上がります。屋外のもの寂しさとはうって変わって、店内は活気があり、入店した際には、団体さんががやがやワインの試飲を楽しんでいました。winwbuffはいつも通りドライバーなので試飲を勧められましたが、泣く泣く断念・・・。

ここの試飲は、ちょっと変わっていて、壁に設置された蛇口!から、ワインを直接注ぐ形式です。このような壁に埋め込んだ?ように見える樽がいくつも並んでおり、お客さんは自由に試飲を繰り返していました。昨今の事情で現在休止中ですが、予約制の地下ゲストルームもあり、ワイナリースタッフによる説明を受けながら、コンクール受賞ワインなどを有料で試飲できるそうです。

前日は、マルスワインのマスカット・ベーリーAを飲んだのですが、今日は、さらにグレードアップし、プレステージのカベルネ&メルローを購入!購入した際、ショップスタッフから色々お土産もいただきました。

ワインダイアリーのテイスティングメモ

写真は、おまけの、やまなしフルーツ温泉ぷくぷくから見た夜景です。余談ですが、最近のiPhoneの写真機能は素晴らしいですね。素人が適当に撮っても、手ブレも無く綺麗に写してくれます。

この旅は、ワインというよりフルーツがメインテーマだったのですが、もちろんワインもぶどうですからフルーツに大いに関係があります。そして、ここ山梨笛吹フルーツ公園は、基本ファミリー向けの施設ですが、大人の楽しみとしてワインは相応の存在感を持っていました。ショップでは沢山の山梨ワインが揃っており、試飲も出来ます。公園内の富士屋ホテルでももちろんワインが充実しており、様々なマリアージュが提案されています。近隣には、いくつものワイナリーがあり、少し足を伸ばせばほぼ全ての山梨ワイナリーに訪問可能です。
ワイン好きの方であれば、フルーツパークの行楽で家族を楽しませつつ、自分もワインを堪能する、といった使い方も可能です。またいつか、コロナ騒動が収まった後に再訪しても良いかなと思ったwinebuffでした。

[winebuff]

フルーツパーク in 山梨 その1


お久しぶりです、winebuffです。
前回は、7月に山梨のワインリゾートを訪れましたが、今回も何故か山梨でお泊まり。と言ってもリゾートを再訪したわけではなく、同じ山梨といっても違う地域です。ワインブログですからもちろんワインに関連する場所に行きましたが、山梨といえどもワイナリー以外に行けるとこってそんなにあった?、と思いませんでしたか。以前、勝沼のぶどう郷に宿泊した事がありましたが、日本の六次産業はまだまだ発展途上、宿泊施設も潤沢にはありません。では、一体どこに?前置きが長くなりましたが、今回訪れたのは、山梨県笛吹川フルーツ公園(通称、フルーツパーク)です。ぶどうもフルーツの一種ですが、ワインラバーがフルーツパークで楽しめるや否や、が今回のお題です

奇しくも、7月と同じ時刻の同じ列車、あさま13号に乗って山梨の甲府駅にやってきました。(小渕沢のひとつ手前の駅です。)昼前に到着したwinebuff一行は、まず腹ごしらえ。山梨名物といえば、そう「ほうとう」ですね。

駅に近い「小作甲府駅前店」(某評価サイトでは高得点!)で茸ほうとうと豚肉ほうとうを楽しみました。でかいきしめんのようなうどんに様々な肉と野菜が味噌仕立てのスープに浮いています。ボリュームもたっぷりで栄養満点です。

お腹いっぱいになった一行は、次の目的、ぶどう狩りの為に少し離れた「浅間園」に。この辺では、この手の観光果樹園が山ほどあり、葡萄以外にもさくらんぼやもも、梨等の果物が思う存分取れます。とはいえ、季節的には、ももやさくらんぼは既に終わっており、辛うじて数種類の葡萄が残っている状態でした。

まず受付で申し込みをして、45分一本勝負!受付のおばちゃんが時間を大幅に間違えるというアクシデントを乗り越え、裏の畑に(自分達で)移動します。

その日はなんとか天気はもったのですが、このように雨でも大丈夫なように屋根のあるところもあります。ここでは、葡萄と一緒に食事もできるようです。

我々はさらに移動し、移動し、ずいぶん離れたぶどう畑に到着。隣の畑で作業をされていたおじさまに事前のガイダンスを受け、「それでは私は隣の畑にいますんで、勝手にやってください」とのお言葉でぶどう狩り開始です。

葡萄をとるハサミや皿、食べた後のゴミを捨てるゴミ箱も完備。基本タネ有り葡萄だったのですが、畑の隅に少しタネ無し葡萄も。しかし、タネ有り葡萄の方が美味しく、もっぱらそちらをいただきました。

残すのはご法度なので、少しずつと思っていたのですが、ちょっと見ない間に娘が大量にぶどうを採取し、最後は、かなり無理をしてぶどうを口に突っ込む事態に・・・、おいおい。そんなこんなで、「もうしばらく、生食の葡萄はいいかな」というくらい葡萄を堪能し、葡萄園を後にした一行は、次の目的地、浅間神社に。

ここは、pinomayuの知人(の親戚?)が宮司を務める神社という事で、winebuffも一度お参りしたことがあります。今回は、初めて娘を連れて御礼参りしました。お参りをしたり、おみくじを水に浸す水おみくじをやったりした後、何かお土産でも買おうかと思い、社務所に寄ってみて、見つけました!

「葡萄酒守」これは、ワインの里 勝沼らしい一品です。それも赤と白があります。これは買うしかないでしょう。珍しいお守りをゲットし、意気揚々とホテルへ。(本当は、その前に信玄餅の工場に寄ったりしましたが、ワインに関係ないのでここでは割愛します。)

今回、宿泊したのは、フルーツパーク内にある富士屋ホテル。小さいながらも老舗のホテルで、割とクラシカルな作りです。昔流行った西洋風のホテルといったところでしょうか。内装も重厚な雰囲気で、落ち着いた紳士淑女が泊まるような感じ・・・。なのですが、実態は、フルーツパーク内という事もあり、家族連れが多く賑やかでフレンドリーな雰囲気も混在。ちょっとコンセプトが不明瞭な感も・・・。

夕刻にホテルに到着した一行は、しばしお部屋で休憩。しかし、winebuffは、今晩飲むワインをまだ仕入れていなかったため、閉店時間が迫るパーク内のショップ目指して出発。パーク内を突っ切り、急に出てきた雨と霧に妨害されながらも、閉店20分前に何とか到着。

ここは、「太陽と山のお土産市場 さんさんマルシェ」です。山梨県産の旬のフルーツや、名産品・特産品などのお土産以外に、なんと130種類もの山梨ワインを取り揃えており、看板にある様にグラスワインの提供も行っています。とても残念ですが、もう時間も無いため試飲は、泣く泣くパス。本日の晩酌ワイン探求に全力を尽くします。

店内は、小洒落た内装で、都会のインテリアショップの様な佇まいです。フルーツやワイン以外にもそれらに因んだ食品やお菓子、食器、その他グッズが所狭しと並んでいます。とはいえ、じっくりと眺めている暇も無いため、winebuffは、一目散にワイン売り場にGo!

winebuffでも知らないレアものも含め、沢山の山梨ワインが並んでいます。右の棚が赤で左の棚が白です。これほど多くの山梨ワインが陳列されているのを見るのは、ワインの郷以来久しぶりで胸が高鳴ります!本来なら1時間位は、じっくり吟味したいところですが、今日は手早く選ばなければなりません。

店の奥にはワインバーがあり、ワインの試飲がここで出来ます。一升瓶ワインを湯のみで飲むんですか・・・、いいですねえ。美味しそうなアイス(フルーツバー)なんかもありますねえ・・・。いやいや、時間が無いんだってば。早くワインを選ばねば。もう閉店の時間が迫っています。

とまあ、文章では、バタバタと慌ただしさを強調していますが、実際には大体あたりは付けていたのでそれほど迷いませんでした。飲むなら赤。それも日本ワインなら当たり外れの少ないベーリーA。価格的には2千円を越えればまず大丈夫でしょう。地区名の付いたものならなお良し。それらの条件を鑑み、選んだのがこれ、マルスワインの「穂坂マスカット・ベーリーA樽熟成」です。

ワインダイアリーのテイスティングメモ

ワインは、食事に合わせてではなく、食事の後に別途、部屋でゆっくり飲みました。(なにぶん、小さい子供がいるとゆっくり外食は難しく・・・。)さて、今晩の夕食はというと、・・・またほうとうかよ!本日は、ほうとう三昧な1日でしたが、こちら「歩成(ふなり)フルーツライン店}の方がランチのほうとうより美味しかったです。ちなみにお昼のお店も夜のお店も、壁には「樽ワインあります」とか「オリジナルワインあります」とか色々貼ってありました。普通は、日本酒とか焼酎なんでしょうが、さすが山梨、それ以外にもXXのワイン漬けとかワイン一色でした。

ワインリゾートのお部屋でもそうでしたが、このフルーツパーク富士屋ホテルでもちゃんとグラスとワインオープナーは完備されていました。さすがですね。【明日に続く】

[winebuff]


ブログTOPへ