シャンパーニュ巡り1 ランスの街


11月中旬の紅葉のキレイな時期に夫winebuffと共に、ランス・シャンパーニュへパリから日帰りしました。
シャンパーニュメゾン巡りの様子はWINE MAPにアップしましたので、こちらでは、ランスの街の様子などをご紹介したいと思います。
パリ東駅8:58→ランス駅9:44とパリからTGVでたった46分と近いので充分日帰り可能です。


ランスのシャンパーニュメゾンは大聖堂の北東地域と南東地域の2箇所に固まっています。北東地域にあるKRUG、MUMM、LANSONの方面に歩く途中に年季の入った大きな門に遭遇します。

「マルス門」です。

ランスの街は3,4世紀のローマ時代に地下から掘り出した石材で町造りが行われました。その時にできた地下の空洞部分が年間を通して10℃前後に保たれており、シャンパーニュの保存に最適というわけです。多くのローマ時代の建物は第一次世界大戦の激戦地であった為、残念ながら失われてしまいました。その中で残ったのがこの「マルス門」であり、現在のVEUVE CLICQUOTの地下石材が使われているそうです。

北東地域のメゾンMUMMというとシャンパーニュの他に「チャペル・フジタ」も外せません。
戦前戦後にパリで活躍した藤田嗣治のフレスコ画が残るチャペルです。当時のマムの社長がフジタの洗礼時の名付け親だったことから構想が持ち上がり、MUMMの道の向かいに位置しています。

思ったより小さなピンクとベージュの石のかわいらしいチャペルでした。一般開放は5月~10月で、11月に訪問したので残念ながら中を見ることができなかったのが心残りです…

北東地域のメゾン巡りを終えて大聖堂へ向かう途中に「本ののみの市」を開催していました。

本、絵本や画集、はたまた日本の戦時中の漫画新聞?風刺新聞?まで売っていました。戦時中の新聞を買ってきて日本でマニア向けに売ったら、けっこういい値がついたかも…と、あとから夫と少し後悔。。。

画家のおじさまが自作の絵をハガキに仕立てたコーナーもあり、ドンペリニヨンさんやぶどう畑のハガキを4枚ほど購入。こういう予定外の出会いが旅の醍醐味である![pinomayu]

ワインセラー

  • 2012年12月04日
  • Wine

「買うべきか、買わざるべきか、それが問題だ」なんちて。今、ワイン関係で我が家の最も大きな検討課題?と言えばワインセラー。もちろん、持っていない訳ではなく二台目購入ということなんですが、実は元々家には二台あったのです。ところが数年前に故障であえなくお亡くなりに・・・。その後現在に至るまでもう一台のセラーにワインを集約して何とか我慢をしているのですが、やはり一台では収容本数に限界があります。ギチギチに詰め込んで40数本。それでも買いたいワインは色々とあり不満も募る一方。ええ、そうですね、普通の方からすればそんなに溜め込んでどうするんだと言いたいですよね。それだけあればかなりもつだろうと。それはごもっともなのですが、そこがワインおたくの悲しいところで、スペースがあればあるだけ買ってしまうという次第でして・・・。今、色々カタログを見たりしているのですが、流石にユーロカーブやフォルスターなんかは(一応、庶民ですので)高価すぎて手が出ません。となれば、もっと安価なモノをと見てみれば、ワインセラーというよりはワインクーラー(細かい温度調節が無いか、あっても冷却のみ)が大半。そもそも冷蔵庫ですので、ガタイもそれなりに大きく、設置スペースの事を考える必要もあります。いやあ、ワインセラーも奥が深いですね。多分、引越しをした後に購入する事になると思いますが、それまでああでもない、こうでもないと悩み続けることと思います。[winebuff]

シンプルでコンパクトなモデルです


ブログTOPへ