Musee du Vin パリのワイン博物館


パリでワイン博物館(Musee du Vin)を訪れました!
16区パッシーの閑静な住宅街にあるワイン博物館。

地図上では地下鉄パッシー駅を降りて、レヌアール通り(Rue Raynouard)へ入り「最初の小道を左に曲がった」場所にあるようなのですが、その「左に曲がる小道」を完全に見落として、だいぶ先まで進み道に迷いました。。。
なにせ「左に曲がる小道」がこのような狭い急な階段道だったからです!

この階段道の名前は Rue des Eaux (水通り)。

この水通りは1650年頃に作られ、鉄分を含んだ湧き水が見つかりましたが、水源は1770年に消滅してしまったそうです。
その名残で Rue des Eaux という名前が残り、映画の撮影にも使われたことがあるそうです。

この Rue des Eaux を半分まで下った左手の崖の下の洞窟の中に今回訪れたワイン博物館(Musee du Vin)があります。

1493年、ルイ11世の招聘によりイタリアからやってきた修道士がこの地にパッシー・ミニミ修道院(Couvent des Minimes de Passy)を創設。
修道院の庭はセーヌ河沿いまで広がり、敷地内にはワイン用ぶどう畑や野菜畑があったそう。
現在のワイン博物館はこの修道院のワインセラーとして使われていた。
1789年、フランス革命の時に修道士達はパリから逃げ出し、放置された修道院は1811年に取り壊され、残ったワインセラーは、最終的に1984年にフランス王位執事教会(約300人のソムリエ、ワイン愛好家、レストラン業界の方々からなる)に買い取られ、ワイン博物館が創設された。

さて、前置きが長くなりましたが…
博物館の中に入ってみましょう。

受付で館内見学料€10を払うと、日本語のオーディオガイドを貸してくれました。
前置きの説明もオーディオガイドが説明してくれます。

受付の隣ではフランスワインやワイングッズを販売しています。

受付から左奥へずっと歩いていくと展示コーナーが始まります。

こちらは古いぶどう圧搾機。

シャンパンの製造方法やルミアージュを説明するコーナー。
ルミアージュとは動瓶とも言い、シャンパンの製造過程でさかさまに立てたボトルを揺らし、瓶の中に発生した澱を瓶の口に集める作業工程のこと。

いろいろな時代のワインオープナー。

何年前のワインだろうか?

中央は犬の形のワインピッチャー。

こちらのろう人形は左がナポレオン1世。
ブルゴーニュの<シャンベルタン>を好んだというナポレオン1世はロシア遠征にも欠かさず、ワインを持っていったという。

このような展示を見学しながら、地下の元ワインセラーを一周します。

こちらはランチタイムのみオープンしているレストランです。
要予約の夕食会なども開催しているようです。
また、見学後、別料金でワインテイスティングを行うことも可能です。

ワイン博物館の見学とパリの街角の意外な歴史を知ることができて、道に迷いながらも有意義な散策ができました!
4月中旬のパリの街は色とりどりのマロニエの花が咲き誇り、さわやかな陽気でした。
パリ上級者の方にお勧めです。
[pinomayu]

コメントは受け付けていません。


ブログTOPへ