ワイン祭り in ハウステンボス その2


さて、ハウステンボス内のホテルに宿泊した次の日、今度は、真っ昼間からワインを飲むべく、ワイン城へと足を運びました。Goldコースは、前回お話したように、ショップ内のサーバーから10種類(プラスチック小カップに10杯)と、店外屋台のワイン90種類飲み放題のセットです。ショップ内のワインは、昨日めぼしいものは飲んだので、専ら90種類のワインを試飲していきます。

今回、飲みながらふと思ったのですが、劣化防止機能付きワインサーバーのワインと屋台の野ざらしワイン、明らかにサーバーのワインの方が高級で値段も高いのですが、屋台の安いワインの方が全体的に美味しく感じました。ワイン個別の味という訳ではなく、ぶっちゃけ、劣化防止といってるけど劣化してるんじゃないの?という疑問です。サーバーのワインは、野ざらしにしておいた際の劣化と異なり、高温による過熟成の劣化でなく化学変化?による劣化の様な感じです。あくまでwinebuff個人の感想ですので、どうかご容赦ください。

本日の一本目は、ハウステンボスオリジナルワイン「プライベート キュヴェ ルージュ」です。バロン・フィリップ・ド・ロスチャイルドとのコラボって言ってますが、要は、ACボルドーのオリジナルラベルか?味わいは、まあ普通の金賞受賞ワインレベル。可もなく不可もなくといった感じでした。

お次は、オーストラリアワイン、「テナシティ オールド・ヴァイン シラーズ」です。オーストラリアのシラーズは、低価格帯では、特に補糖のし過ぎ?で平板で甘い系の味が多いのですが、これは中々まとまっています。濃過ぎず薄過ぎず、まろやかであまり人工的でないぶどう本来の味わいを上手く引き出している印象でした。

あちこち飛びますが、今度はスペインワイン、「グランバホス トロ」です。テンプラ二ーリョ100%で、スペインワインにありがちなバニラ香がたっぷり。濃甘系ですが、この価格帯ですので飲み疲れる事はなさそうです。デイリーワインとして考えるなら有りかな、と思いました。

バイヤーセレクションは、色々な国から満遍なくセレクトしているのでしょうか?4本目に選んだのは、アメリカはソノマのワイン、「ブエナ・ヴィスタ・ソノマ・ピノ・ノワール」です。本家のブルピノがエレガントで繊細な味わいなのに対し、新大陸のピノは、素朴で大らかなイメージ。このワインもやや酸味苦味が気になったのですが、総じて大人しめでバランス重視。値段もピノとしては手頃で、ピノファンには嬉しい限りです。

同じアメリカのソノマですが、今度は、アレクサンダーバレーの「リース・カベルネ・ソーヴィニヨン」です。カリカベですから基本濃厚なフルボディが多いのですが、このワインは、しっかりした骨格を持ちながらも、ミネラリーでスパイシーといった個性的な味わいがありました。樽香由来の甘いバニラ香も印象的でした。

バイヤーセレクション最後のワインは、フランス産の「ドメーヌ サン・ニコラ ギャム・アン・メ ルージュ」です。ロワール地方のガメイ100%のビオワイン。ガメイと言ってもボジョレーヌーボーの様な軽くで泥臭い(すみません)ワインではなく、洗練された味わいで果実味も十分。やや酸味が気になったのですが、バランスはそんなに悪くはなかったです。

ワインの城のお店の裏手は通路になっていて、この様に屋台と椅子&テーブルが配置されています。普通に人も行き交っているのですが、みな全く気にする素振りもみせません。今日は、良い天気で暑くも寒くもなく、屋外で飲むには絶好のコンディション。お客さんも入れ替わり立ち替わり、幅広い年代の方々がワインを楽しんでいました。

反対側を見ると、このように立ち飲み用テーブルがいくつか配置されていました。winebuffは、ワインだけだったのですが、どうやら近隣のお店からテイクアウトをしてきて、ワインと一緒にゆっくりマリアージュを楽しんでいる人もいたようで、様々な制約条件?を抱えるwinebuffとしては、ちょっと羨ましく感じました。

そんなこんなでワインの精力的な試飲による判断力の低下が生じていた時(要は、酔っ払ってボーとしていただけですが)、なにやら店員さんが声を上げながら歩いているのにふと気づきました。離れていたせいか何度聞いても内容がよく理解できなかったので、仕方なく店員さんにトボトボついていくと、少し離れた場所でワインセミナーが始まるという事がようやく分かりました。

こう見えても素人なりにワインのことをまあまあ知っているwinebuff。今更、こんな初心者向けセミナーに参加してもな、と最初は思ったのですが、珍しいポルトガルワインのセミナーと聞いて、興味が湧いてきました。ポルトガルと言えば酒精強化のポート、マデイラワイン位しか知りません。今回は、普通の赤、白ワインの話という事だったので、開催前から椅子に座って大人しく待ちました。

「まあ、小難しい話は兎も角、取り敢えず飲みましょう。」と捌けた講師の方の音頭で、キンキンに冷やした白ワインで乾杯。「この中でポルトガルに行かれた方は?」と聞かれたのですが、様々な国のワイナリーに行った事があるwinebuffでも手が上げられませんでした。もちろん誰も手を上げてませんでしたが・・・。ここでは、詳細は省きますが、あまり知らなかったポルトガルワインの色々な話が聞けてとても有意義なセミナーでした。先入観で判断してはいけませんね。

ともあれ、二日間に渡って参加したワイン祭りはこれにて終幕。単に飲んでただけだろうというご批判もあると思いますが、この様なテーマパークで行われるワインイベントには初参加だったので、新鮮味があり楽しかったです。ゴリゴリ?のワインイベントと違って、ワイン初心者も抵抗なく参加できるゆるい雰囲気も良いな、と思った次第です。

ではまた次のブログでお会いしましょう!

[winebuff]


ブログTOPへ